お庭であそぼう!(園庭開放) 1月は中止 とさせていただきます。
緊急事態宣言が発令されております現状を踏まえ、1月の「お庭であそぼう!」は中止とさせていただきます。
楽しみにしてくださっていた方々、どうぞご了解ください。
3月の予定については、状況を踏まえ、改めてホームページや掲示板でお知らせいたします。
おたんじょうび おめでとう!② (預かり保育 あひるキッズクラブ)
園長先生は、何歳でしょう?
①6歳 ②60歳 ③100歳
1番の6歳が、大人気でした(笑)
おたんじょうび おめでとう!① (預かり保育 あひるキッズクラブ)
ハッピーバースデー トゥーユー♪・・・
今日は、園長先生の誕生日でした。
みんなで歌を歌ってお祝いしました!
おまもり (年少児 りす組)
お遊戯会の前日、お家の人に、かっこいい・かわいい踊りを見せることができるよう、りす組みんなでおそろいのおまもりづくり。
はさみやのりの使い方にも慣れ、とても素敵なものが完成しました。
クリスマスツリー② (年中児 かなりや組)
みんなで飾った素敵なクリスマスツリーに電飾を付けると・・・みんな大興奮でした!
クリスマスツリー① (年中児 かなりや組)
12月になると、毎年各クラスでクリスマスツリーを飾ります。かなりや組でもクリスマスツリーを出して、一人ずつ飾り付けを。
「ここがさみしいよ」「ここがいいかなあ」
など話し合いながら、飾りをつけました!
小学校交流② (年長児 つばめ組)
小学校では、小学生に質問をしたり、広い校庭を見学したりしました。
幼稚園に帰ってきてからも小学生になりきって、職員室に入るときは「失礼します」と言えるようになりました!
小学校交流① (年長児 つばめ組)
小学校へ向かう道で、大きなミカンの木を発見!
「これは何の木ですか?」と聞くと「ハッサクだよ」と教えてくれました。
当番グループ② (年中児 めじろ組)
同じ役同士で当番を行うことで、友達との仲も深まっています。
当番グループ① (年中児 めじろ組)
お遊戯会の演目や役を決めた頃、新しい当番グループも決めました。
前回はくじ引きでグループをつくりましたが、今回はお遊戯会の役毎にしました。